親に借金があったら、その借金も相続しないといけないの?

どうやら、親には借金があったようです。
相続する際は、その借金も相続しないといけないのでしょうか?

お答えします!
借金は、マイナスの財産にあたり、それも相続の対象となっています。
何度かお答えしているように、財産にはプラス、マイナスの両方があります。借金は、マイナスの財産にあたり、それも相続の対象となっています。
「相続を辞退することってできるの?」の質問にあったように、その相続を辞退することもできます。
ただし、相続の対象としては、プラスの財産も同時にある場合があります。たとえば家や土地、貯金などのプラスの財産もあり、一方で多額の借金というマイナスの財産がある場合です。
このような場合、プラスの財産だけを相続し、マイナスの財産は放棄する、ということはできません。
プラスとマイナスを合わせた結果、プラスの方が多いから相続する、逆にマイナスの方が多いから辞退する、という判断をすることは可能です。
この記事は2018年に書かれたものです。
内容が最新の情報と異なる可能性がありますのでご注意下さい。