手続きの仕方って、誰に聞けば良いの?

手続きの仕方って、ひとつじゃないって聞いたんですけど?
それぞれ、相談する相手も違ってくるんですか?

お答えします!

相続に関して「どこに相談すればいいのか?」と悩んでいる方は多いものです。

家族が突然亡くなったが、財産をどうすればいいのか分からない…
両親の持ち家があるが、遠いので相続しても住めない場合はどうしたらいいのか…
両親が高齢のため、そろそろ相続を考えたいがなにから始めればいいのか分からない…

など、相続に関して「どこに相談すればいいのか?」と悩んでいる方は多いものです。

相続の手続きに関しては、その内容によって相談すべき相手が違ってくる場合があります。
主な相談先としては税理士、弁護士、司法書士、銀行などがありますが、それぞれ、得意分野が違うのです。

簡単に説明すると、以下の表のようになります。

税理士財産を調査し、相続税の計算や申告を行います。事業を行っていた場合は事業継承の対応も行います。
弁護士相続に関して兄弟間などで揉め事に発展し、裁判や調停を行う場合は弁護士に相談します。裁判の代理人をつとめることができるのは弁護士だけだからです。費用は高めです。
司法書士不動産の名義変更などを行うことができます。
銀行信託銀行では遺言書の作成や財産の調査などを行います。料金が高めです。

現金、預金、有価証券、不動産、生命保険、貴金属…それぞれにそれぞれの相続手続が必要となります。
またそれぞれ、必要書類も異なっています。

まずは横浜相続なんでも相談所にご相談ください。
各分野の専門家と連携してサービスをご提供しておりますので、すべての手続きについて承れます。

この記事は2018年に書かれたものです。
内容が最新の情報と異なる可能性がありますのでご注意下さい。