相続で家族がモメるって聞くけど、どうしてそうなるの?

相続で家族間でモメる、とよく聞くのですが、実際のところどんなことでモメて、どう解決しているのでしょうか?

お答えします!
家族でモメる、ということについては、様々な理由があります
よくある原因のひとつとしては、親の面倒を誰が、どう見ていたのか、ということが挙げられます。
例えば病気や高齢などで、親が介護状態にあったとします。
子供は2人いるものの、1人が一生懸命面倒を見ており、もう1人はほとんど何もしない、というような場合です。
面倒を見てくれた方の子供に感謝して、遺言書にその子に遺産を全部渡すと書いたとします。
しかし何もしなかった方の子供が、法律上、遺産をもらう権利がある、と主張してくることがあります。
こういったケースは非常に多くあります。
他にはどんなケースがありますか?
相続のモメ事は、実は財産の大小に関係なくあるのですが、じつは小の方がモメることが多いのです。
大きな財産があれば、たとえ揉めてもそれなりの金額を手にすることができるので、解決も早い場合が多いのですが、少ない財産の場合、その取り合いとなってしまうことが多くあります。
そういった問題を、どうやって解決するのでしょうか?
基本的には話し合いで解決するしかありません。
この記事は2018年に書かれたものです。
内容が最新の情報と異なる可能性がありますのでご注意下さい。